FrontPage の変更点

  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • FrontPage へ行く。

&size(50){隻狼『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』};
※ソウルシリーズ等でお馴染みの『オンライン対戦』や『協力プレイ』などのマルチ要素は今作ではありません。
技術不要のRTA御用達装備で最速攻略方法を記載するサイトです
3.22発売
公式サイトhttps://www.sekiro.jp/
[[まとめ>https://www.monhan-senki.com/entry/2018/10/14/%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%A0%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E6%96%B0%E4%BD%9C%E3%80%8E%E9%9A%BB%E7%8B%BC%EF%BC%9ASEKIRO_%E3%80%8F%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%83%85]]
海外攻略 https://sekiroshadowsdietwice.wiki.fextralife.com/Sekiro+Shadows+Die+Twice+Wiki
公式以外の&size(25){''ツイッター''};←重いかも
*■【動画】SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE TGS Trailer【2018 TGS】 [#e427bbe1]
|CENTER:BGCOLOR(#000000):#youtube(Zdv28QsMeio)|

**探索の基本 [#ff3d02a5]
***鉤縄を使う [#m2e9838d]
鉤縄で移動できる場所は白い円で表示され、鉤縄が届く範囲であれば円が緑色になります。
単純に先へと進む道であったり、敵に見つからずに行ける場所であったり、
ピンチになった時に逃げられる場所であったりと、鉤縄で移動できる場所には様々な用途があります。

探索中はなるべく鉤縄で移動できる場所を確認して行ける場所を見逃さないように進むと良いです。

***敵に気づかれないようにする [#yf6205aa]
敵に気づかれないように接近すると忍殺が使えるので、敵を倒すのが非常に楽になります。
隠密行動ができるので、楽に進みたい場合は敵に気づかれないように忍殺していくと良いでしょう。

鉤縄で遠回りしたり、高所から気づかれないように忍殺。
壁に張り付いて敵が通るのを待ったり、草むらにしゃがんで隠れながら敵に近づく。
それぞれの地形や敵の配置などを良く見て進むのがコツになります。

***鬼仏と対座する [#ybfad268]
エリアのさまざまな場所には鬼仏という像が配置されています。
チェックポイントのようなもので、対座するとHPが回復し、傷薬瓢箪の使用回数も最大値まで戻ります。
道中で死んだ場合は、鬼仏の場所まで戻されるので、見つけたら必ず対座しておくと良いです。

***デスペナルティ対策をする [#k64adf30]
死亡するとデスペナルティとして経験値・銭が半分になってしまう。
銭袋であればデスペナルティを受けないので、
銭を持ち歩くのが怖い場合ではショップで銭袋を購入すると良いです。


**戦闘の基本 [#o6baaf1f]
***忍殺をする [#xe479d68]
本作では忍殺をして敵を倒すのが基本になります。
忍殺は敵に気づかれずに近づく、敵の体幹ゲージをMAXにするなどの方法で行えます。

***相手の体幹を崩す [#h30d8fee]
体幹を崩した相手には攻撃ボタンで忍殺が行えます。
攻撃してダメージを与える、もしくは剣戟で敵の攻撃をタイミング良くガードして弾くことで、
相手の体幹ゲージを上昇させ、体幹を崩すことができます。

体幹ゲージは時間で回復していくので、継続してダメージを与えたり相手の攻撃を弾く必要があります。
攻撃して敵のHPゲージを減らすと体幹ゲージの回復が遅くなるので、
上手く敵の攻撃を弾けずに体幹ゲージを回復されてしまう場合でも、
ダメージを与えていれば体幹を崩しやすくなるようになっています。


***ステップやジャンプで回避する [#v7514808]
敵だけでなく主人公にも体幹ゲージがあり、体幹ゲージがたまると受けるダメージが増加してしまいます。
そのため、体幹ゲージがたまってきたら、敵の攻撃はステップやジャンプで回避すると良いです。
地形や敵によっては鉤縄を使って距離を取るのも手です。

また、「危」表示後の攻撃はガード不能攻撃なので、
うまく攻撃パターンを見極めてステップやジャンプができると有利に戦えるようになります。

***危険攻撃の種類によって対処する [#w980e4ff]
ガード不能な危険攻撃は、攻撃の種類によって対処方法が異なります。
突き攻撃であれば弾き、下段攻撃であればジャンプ、掴み攻撃であればステップというように、
それぞれの攻撃に合わせた対処方法を行うと良いです。

例えば「危」表示後の下段攻撃であれば前ジャンプで攻撃を回避し、
敵を踏みつけつつ敵に体幹ダメージを与えることができるので、対処方法を合わせると有利に戦えます。


***義手忍具を使う [#r5e8bc45]
義手忍具を使うには白形代というアイテムが必要になるが、
その場に合った義手忍具を使うことで、攻略を楽に進めるようになります。

例えば木盾を構えた敵には仕込み斧で木盾を破壊してしまうと簡単に倒すことが可能です。
跳び回る敵には手裏剣、火に弱い敵には火吹き筒など、それぞれ有効な義手忍具を使うといいでしょう。

***アイテムを使う [#k21ddd21]
回復アイテムの「傷薬瓢箪」は鬼仏(マップ上に配置されているチェックポイント)を拝むと個数が戻るので、
HPがある程度減ったら使っていくと良いです。

「吽護の飴」は使用するとしばらく防御力アップ状態になり、敵から受けるダメージが減ります。
強敵との戦いで非常に有効なので、強敵と出会って勝てないようなら使用も考えましょう。
他の種類の飴とは効果が重複しないので、その場面にあった飴を使うと良いです。


***回生を利用する [#a5b64df2]
死んでしまった際に回生アイコンが光っている場合は、その場で復活できます。

復活のタイミングは任意なので、
敵が後ろを向いた隙に復活し、そのまま忍殺という手段も取れるので回生を上手く利用すると良いです。

***進行上しぼうしてしまうNPC [#w4daf330]
病気にかかっており
死亡する度、咳の音がたまりNPCを助けられる確立「冥助確立」が下がります
NPCは竜咳という病気にかかっており、竜の血滴を使う事で治せます